元介護福祉士ナックルの情報ブログ


mailmaga728-90

サイト内検索

プロフィール

ナックル
元々訪問入浴介護をしており、ケアマネ試験、介護福祉士試験の情報をどこよりもわかりやすく解説していくことをモットーに発信中です

詳しいプロフィールはこちら

全記事一覧はこちら

お問い合わせ

カテゴリー

みんなの介護

物件数No.1
老人ホーム検索サイト

ケアマネ試験のマークシート対策

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ぽちっとお願い致します(^◇^)

 

 

今回はケアマネ試験のマークシート対策についてです。

 

-----sponsored link-----

 

試験が終わって、

「あーしっかり読んだら解けた」

とか

「マークシートがずれていた」

とか

「二つ塗る問題を三つ塗ってしまった」

とか、

試験にケアレスミスはつきものです。

私もケアレスミスは多くした経験がありますが、

マークシートになれておくということは、

いうまでもありません。

 

 

 

過去問をするとき、

必ず本試験と同じように

「マークシートを塗る練習」

を必ずして下さい。

これをするのと、しないとでは

ケアレスミスをする確率が
格段に変わって来ます。

間違っても「自分は大丈夫」なんて思わないで下さい。

 

目的は「ケアマネ試験に合格」することです。
「勉強する」ことが目的にならないように注意して下さい。

このマークシートを塗る練習は
必ずやっておいて下さい。

やらないで、合格する実力はあるのに、

ケアレスミスだらけで不合格になった方は

結構いらっしゃいます。

 

 

このマークシートを塗る練習と平行して、

「問題をよく読む」これも練習しておいた方が良いです。

 

 

 

「なんだ、あたりまえじゃないか」
って声が聞こえてきそうですが、

この「あたりまえ」のことが

本試験では出来なくなる可能性があるんです。

 

 

 

何を問われている問題なのか?

都道府県なのか

市町村なのか

のみとか限るとか

訪問介護とか訪問看護なのか

 

本試験では時間に限りがあり、想像以上に焦りが来るものです。
その問題の「キーワード」に目印をつけるのも一つの手です。

素早く問題を正確に読む力も重要です。

何回も言いますが、目的は「合格する」ことです。

こういった勉強意外のことにも目を向けることで、合格に近づきます。

 

ぜひ、やっておいて下さい。

 

間違えやすい「キーワードまとめ」

 

「国」「市町村」「都道府県」の区別

 

福祉制度」「医療制度」「介護保険制度」の区別と関係

 

財政安定化基金事業」と「市町村相互財政安定化事業」

 

「市町村介護保険事業計画」と「都道府県介護保険事業支援計画

 

「介護保険事業計画」と「老人保健福祉計画」

 

「介護認定審査会」「介護保険審査会」「給付費審査委員会

 

「専門調査員」と「専門相談員」「認定調査」

 

「老人保健施設」と「介護保険施設」

 

「保健」と「保険」

 

「指定」と「許可」

 

「該当サービス」と「相当サービス」

 

「特定」「特別」「特例」

 

「サービス担当者側」「サービス利用者側」どちらの問題か?

 

「要支援者」「要介護者」「予防給付」か「介護給付」か?

 

「市町村」と「認定審査会」の役割の区別

 

「初回の認定有効期間」と「更新認定の有効期間」初回は短縮のみ

 

「更新申請」と「区分変更申請 (* 認定された要介護度が重くなるか軽くなるケース)

 

社会保険の種類・介護保険・短期保険

 

訪問介護員作成の「訪問介護計画」と介護支援専門員の「居宅サービス計画」

 

「特別徴収」と「普通徴収」

 

「支払基金」と「国保連」

 

「特別会計」と「一般会計」

 

「生活扶助」と「介護扶助」

 

「地方公共団体」は「都道府県」「市町村」 特別区は?

 

「住所移転時の認定」と「住所地特例」

 

「老人福祉施設」と「介護老人保健施設」設立根拠の法が異なります。

 

「生活相談員」「支援相談員」「機能訓練指導員」の役割は?どの介護保険施設の人員?

 

 
ケアマネージャー受験対策 記事一覧 

介護福祉士に最短で合格する方法 
ケアマネ無料めーる講座!!2018年完全対応!

↓↓ ご意見・ご感想は以下よりお気軽にどうぞ! ↓↓





現在コメントはありません。

お問い合わせ

スポンサードリンク

人気ページランキング