元介護福祉士ナックルの情報ブログ


mailmaga728-90

サイト内検索

プロフィール

ナックル
元々訪問入浴介護をしており、ケアマネ試験、介護福祉士試験の情報をどこよりもわかりやすく解説していくことをモットーに発信中です

詳しいプロフィールはこちら

全記事一覧はこちら

お問い合わせ

カテゴリー

みんなの介護

物件数No.1
老人ホーム検索サイト

ソーシャルワークの種類 ミクロ・メゾ・マクロ かなりよく出題されています。 

ミクロ・ソーシャルワーク(個別援助)

生活課題をかかえ、援助を必要とする人を
個別に援助するものです。

個別の利用者を支援していく
介護支援専門員にとっては、
重要な技術となる。

ソーシャルワーカーは援助を
必要とする人に対して
「受容的・非審判的態度」
でかかわることが原則。

-----sponsored link-----

共感的に働きかけることで
「自己決定」
をしていけるように支援する。

ミクロ・ソーシャルワークの方法としては、
一般的に
問題の把握
情報収集
援助計画の策定
援助の実践
評価
という流れで行うが、
面接(相談面接)
がおもな手法。

 

メゾ・ソーシャルワーク(集団援助)

集団やメンバー同士の関係を
対象あるいは媒介として援助を行う方法。

メゾ・ソーシャルワークの原則
1個別化の原則
メンバーの一人ひとりを固有の存在として個別的に理解する

2受容の原則
個人をありのままにとらえる

3葛藤解決の原則
葛藤をグループ内で解決できるようにする

4参加の原則
メンバーのそれぞれが参加しやすいようにする

5経験の原則
多様な経験ができるようにする

6制限の原則
目標達成のためには制約し合うようにする

7継続的評価の原則
評価を継続的に行うことで集団経験の質を高める

 

 

マクロ・ソーシャルワーク(地域援助)

社会的な問題に着目し、
そこから個人の問題を解決しようと、
地域社会を対象または媒介として援助を行う方法。

{マクロ・ソーシャルワークの担い手}
社会福祉協議会、
NPO
NGO
市町村の福祉担当職員
福祉施設の指導員
地域包括支援センターの職員
市民団体のボランティア
など

{マクロ・ソーシャルワークの機能}
①情報の流れを円滑にする。相談窓口の設置、広報など

②社会資源を開発し、現行のサービスを改善する

③地域住民をサポートし、諸集団間の交流うを促進する

④制度・法律への働きかけを行う

最後にソーシャルワークの効果は・・・

・ほかのメンバーの観察による効果

・共通の問題をもつ人の発見による効果

・役割の交換による効果

・多様な交流による効果

・援助を他人と分かち合う体験

などがあります。

 

 

 

それでは過去問を解いていきましょう!!

メゾ・ソーシャルワーク(集団援助)について,より適切なものはどれか。3つ選べ。

1 メンバーの中に共通の問題を発見し,共感することは,孤立感や悲壮感を解消することにはつながらない。

2 援助を受ける立場にあるメンバーは,他人を援助するという立場にはなれない。

3 集団として活動するという体験で,グループの力の大きさを理解することができる。

4 一人ではできない活動に仲間とともに取り組むことで,できるようになった喜びを体験することができる。

5 他のメンバーの行動を観察することは,自分の問題について新たな見方を獲得する機会となる。

 

 

 

 

選択肢1 ×

いやいやつながるでしょって
つっこみたくなる選択肢。

順番に試験をやっていった人は
この福祉の一番最初の文章をあせって
最後まで読まず、
家に帰って後悔する選択肢となりえます。

「つながらない」までしっかりと
選択肢を読めたらあっさりと×に出来る
選択肢です。。

そのようなミスはないように
選択肢は最後まで読んだほうが
いいです。

自分は大丈夫と思っていても
意外とやってしまうので
注意してください。

自分だけが抱えている問題ではない、
ということを集団の中で発見することは
孤立感や悲壮感を解消することに
つながっていきます。

 

選択肢2 ×
これも簡単。。
じゃあなんで集団援助やってんの?
って感じですよね?

被援助者が援助者になるような役割交換も展開されます。

それが集団で援助を行う大きなメリットじゃないですか!!!

 

選択肢3 ○
その通りです。

 

選択肢4 ○
喜び体験できるのも集団援助の魅力。。

 

選択肢5 ○
その通りです。
あらためて自分の問題を客観的にみつめることになり
新たな見方を獲得する機会となります。

 

 

 

近年メゾ・ソーシャルワークは出ていますが、
そんなに難しくはない・・・

 

 

 

 

はずでした。。

 

 

 

しかし、去年がこれ!!

メゾ・ソーシャルワーク(集団援助)について,より適切なものはどれか。3つ選べ。

1 通所介護で計画的に実施する誕生会でのゲーム等の活動

2 民生委員による地域の認知症高齢者の見守り活動

3 一人暮らし高齢者を集めて社会福祉協議会が実施する介護予防のためのレクリエーション活動

4 認知症高齢者を介護する家族の集まりにおいて行う介護方法等に関するグループ活動

5 地域包括支援センターの主任介護支援専門員による家族介護者への相談面接

難易度は上がっています。

 

 

選択肢2と5は
「マクロソーシャルワーク(地域援助)」
です。

 

 

もしかりに
選択肢2の「見守り活動」のところが
認知症高齢者を「集めて何かレクリエーション活動を行う」
とかだった場合はメゾ・ソーシャルワーク(集団援助)となる。

 

ミクロ・ソーシャルワーク(個別援助)
マクロ・ソーシャルワーク(地域援助)
メゾ・ソーシャルワーク(集団援助)

としっかりと覚えておく必要がありそうですね。

正解1.3.4

 

 

とにかく私は勉強が苦手でした。

おそらく介護職の方はほとんど
そうではないでしょうか?

 

でも私が見てきたケアマネ講師の方たちは、

皆さん「勉強が出来る側の人間だった」ということ。

 

つまり、

「これぐらいは当然知ってますよね?」的な感じで

話しは進められていきます・・・

 

結果、理解力のない私は
「ぜっんぜんわからん」
となってました笑

 

そして自分自身レベルアップを図るにつれて
「ここはこういったら伝わりやすいのに・・」
と思うようになりました。

 

勉強が苦手な人の痒いところに手が
届くように今回ケアマネ無料講座を作りました。
ケアマネ無料講座

 

 

他の人が絶対マネできないレベルにまでにしています。

今回はかなり作り込んでおり、

無料で出すかどうかすらも迷ったぐらいなんで、

来年はちょっと料金を頂く感じにするかもしれません。

 

 

なのである一定数の読者様が集まり次第、

募集を終了させて頂きます。

予告なくいきなり終了する場合もありますので、

ご了承ください。

 

では、無料メール講座内でお会いしましょう!
ケアマネ無料講座

 

 

 

介護福祉士に最短で合格する方法 
ケアマネ無料めーる講座!!2018年完全対応!

↓↓ ご意見・ご感想は以下よりお気軽にどうぞ! ↓↓





現在コメントはありません。

お問い合わせ

スポンサードリンク

人気ページランキング