良いケアマネージャーの仕事とは?

にほんブログ村
ポチっとお願いします(*^^*)
今回は、良いケアマネージャーの仕事とは?
ということで、私なりに書いて行きたいと思います。
人は、いずれこの世を去ります。
本当に色々な人に出会いましたが、私があった方々はみんな、
「最後に病院で死ぬのではなく、家で死を選んだ」人達です。
まあ、自分も最後は慣れしたんだ家で死にたいです。
そして、そういう方々の入浴のお手伝いをしていたわけですが、
病院で亡くなった人達のことは分かりませんが、家で死を選んだ人達は
本当に最後家で逝けて良かったと御家族さんから話しを聞きます。
たかが、介護職、訪問入浴介護。しかし、考え方の視点を変えると、
人の人生の最後の最後に関われる仕事って少ないように思います。
しかも感謝され、喜んでもらえる。
もう明日死ぬ。だからお風呂は無理。ではなく、だからこそ今日、お風呂に入って、最後は「天国」を味わって頂く。
日本人は、お風呂が大好きな人が多いです。
病院→在宅→訪問入浴→死→グリーフケア
と
この選択を提示出来るケアマネさんは、
まだまだ少なく、ただ私が訪問入浴を
やっていたからそう思うのかも知れませんが、、、
ご家庭さんからのクレームなんて、ほとんどなく、むしろ感謝されるパターンが圧倒的に多い。
しかし、訪問入浴介護は、使いたがらないケアマネも多いようです。
あれだけ、大きい浴槽を運ぶのだから、家でのトラブルが多そうというのです。
ケアマネさん自身も知識と経験が必要ということですかね…
寝たきり状態で、お風呂は無理!!という人にこそ、訪問入浴を使って頂きたい。
そして、今後は病院にも入っていけるようなシステムが入ればさらに、入浴出来る人も増えるんだけどなー。
だってほとんどの人はほぼ毎日お風呂入るでしょう?
身体拭くだけのケアプランって…どうなの?
だったら点数が許す限り、風呂が優先されてもいいんぢゃないか?
利用者の状態を把握した上で、お風呂を優先したケアプランを立てる。
ケアマネの腕次第ってところですねー。
介護福祉士に最短で合格する方法
ケアマネ無料めーる講座!!2018年完全対応!
カテゴリー:介護支援専門員 (ケアマネ)
2014年11月22日 12:39 PM
ナックルさん、毎日お疲れ様です。本当に頭が下がる思いです。私もなんとか在宅介護の手助けにとケアマネ様向けに格安の手摺供給を始めました。良ければ、ご検討ください。
2014年11月22日 5:56 PM
テスリフォーム 山本オサムさんどうも、コメントありがとうございます!!
私はケアマネではないですm(__)m
でも、もしアフィリエイト出来そうでしたら、してみますね!!
頑張って下さい!!