迷ったとき、正解の決断をする方法
人は、一日での出来事に対する判断基準は
「約2000個」
と言われていますが、
大きな決断を迫られる時ってありますよね?
そんなときの対処法です(笑)
-----sponsored link-----
精神的に落ち込んでいる時、
不安な思いが強い時などは
大事な決断をしない方が
良いのではないでしょうか?
あとは、熱があったり、手や足、歯が痛いなど
身体の調子が悪い時ですね。
心と身体は繋がっていますよ!!
上記のような時に、大事な決断をしても
あまり良い方向にはいかないことが多いです。
こう言われれば
「そりゃそうだろー、ナックルよ」
ってなると思いますが、
自分でも気付かないうちに、
やっちゃってるケースがあるんですよね〜
なので、自分のアウトプットの
為にも書いてます笑
しかし、
身体の調子が悪い時、
精神的に不安定な時
にも、大事な決断を
しなければならないケースも
あると思います。
そんな時は、とにかく気持ちを
フラットに持っていく必要があると思うんですよね。
(これがかなり、難しいんですが・・・)
そして、決断をする。
少し意識をするだけでも、
その決断が良い方向に
いくと思うんですよね〜。
出来れば、ネガティヴなときより
ポジティブな楽しい色眼鏡を
かけている時に大事な決断をした方が
いいのではないでしょうか?
何かの参考になればと思います。
ケアマネ試験に合格するための必要な情報を
詰め込んでいますので、
興味のある方はご登録下さい!
宜しくお願い致します。
ブログには出していない情報も多数あります
介護福祉士に最短で合格する方法
ケアマネ無料めーる講座!!2018年完全対応!
カテゴリー:雑記