元々訪問入浴介護をしており、ケアマネ試験、介護福祉士試験の情報をどこよりもわかりやすく解説していくことをモットーに発信中です
詳しいプロフィールはこちら
全記事一覧はこちら
お問い合わせ
Tweet
介護支援専門員(ケアマネージャ) 実務研修 課外実習 社会資源調査票 ② (例)
応援クリックありがとうございます。
社会資源調査票 ② です。
-----sponsored link-----
社会資源調査票②です。
社会資源調査票②
5.入所型介護サービスの状況 | ||
---|---|---|
サービス種類 | 事業所名 | 特徴 |
短期入所型 | Mホーム | 常に利用者様の心身状況を的確しつつ、相談援助等の生活指導機能を訓練その他必要なサービスを利用者様の要望に応じ適切に提供。 |
その他 | 小規模多機能型→Oホーム住みなれた地域で生活が出来きるように常に利用者、介護者の心身の状況を的確に把握し、個々の希望及び置かれている環境をふまえ、宿泊、訪問等を柔軟に組み合わせ必要なサービスを提供。 | |
6.その他のサービスやボランティア活動の状況 | ||
自治体サービス | OOあんしんすこやかセンター | |
有料サービス | 訪問理容美容サービス、配食サービス、 | |
ボランティア活動 | 老人クラブ、友愛訪問ボランティア、介護用品の支給(要介護4以上)市民税非課税、シルバーフレンドの訪問 | |
7.日常品の購入等 | ||
福祉用具等販売店 | T事業所、地域に密着ひ、情報、流通のネットワークを通じてきめ細かい、質の高いサービスを提供 | |
住宅改修実施工務店 | H工務店 | |
その他の日用品 | Sスーパー | |
8.介護支援専門員の支援機関 | ||
あんしんすこやかセンター、OO市ケアマネジャー連絡会 | ||
9.近所との関係・地域との交流 | ||
地域福祉センター、老人クラブ、見守り推進員 | ||
10.相談機関その他 | ||
心配ごと相談室、安心サポートセンター |
一例です。利用者が使う使わないは関係なく、とりあえず書き出してから何が利用者様にとって必要かを考えるための物です。
こうした知識なしにケアプランを立てることは出来ません。またあとで出てくる「居宅サービス計画書」内容にも大きく影響します。
現在、あるいは将来利用する可能性のあるサービス提供事業所など周辺地域に関する情報を出来るだけ多く収集してくださいね。
介護福祉士に最短で合格する方法
ケアマネ無料めーる講座!!2018年完全対応!
カテゴリー:介護支援専門員 (ケアマネ)