元介護福祉士ナックルの情報ブログ

サイト内検索

プロフィール

ナックル
元々訪問入浴介護をしており、ケアマネ試験、介護福祉士試験の情報をどこよりもわかりやすく解説していくことをモットーに発信中です

詳しいプロフィールはこちら

全記事一覧はこちら

お問い合わせ

カテゴリー

みんなの介護

物件数No.1
老人ホーム検索サイト

2019年5月の記事一覧

財政安定化基金をわかりやすく解説! 第21回 ケアマネ試験過去問12

第21回 ケアマネ試験 過去問はこちら

 

第21回 ケアマネ試験問12

財政安定化基金について正しいものはどれか。3つ選べ。​

​1財源の負担割合は、国2分の1、都道府県4分の1、市町村4分の1である。​

​2基金事業交付金の交付は、介護保険事業計画期間の最終年度において行う。​

​3基金事業交付金の額は、介護保険財政の収入不足分の全額に相当する額である。​

​4基金事業貸付金の償還期限は、次期市町村介護保険事業計画期間の最終年度の末日である。​

​5基金事業貸付金は、償還期限までの間は無利子である。​


この記事の続きを読む

介護給付の公費負担について 第21回 ケアマネ試験過去無料問11

第21回 ケアマネ試験 過去問はこちら

 

第21回 ケアマネ試験問11

介護給付に要する費用に係る公費負担について正しいものはどれか。3つ選べ。

1 国の負担割合は、12.5%である。

2 国の負担は、定率の負担金と調整交付金からなる。

3 調整交付金の交付については、市町村の第一号被保険者の所得の分布状況も考慮する。

4 都道府県の負担割合は、市町村の財政状況に応じて異なる。

5 市町村の負担分は、一般会計において負担する。

この記事の続きを読む

第1号被保険者の普通徴収とは? 第21回 ケアマネ試験無料過去問10

第21回 ケアマネ試験 過去問はこちら

 

第21回 ケアマネ試験問10

第1号被保険者の保険料の普通徴収について正しいものはどれか。2つ選べ。

1保険料の賦課期日は、市町村の条例で定める。

2被保険者の配偶者は、被保険者と連帯して納付する義務を負う。

3保険料の納期は、厚生労働省令で定める。

4保険料は、市町村と委託契約を結んだコンビニエンスストアで支払うことができる。

5被保険者は、普通徴収と特別徴収のいずれかを選択することができる。

この記事の続きを読む

共生型サービスについてわかりやすく解説しました。 第21回 ケアマネ試験無料過去問9

第21回 ケアマネ試験 過去問はこちら

 

第21回 ケアマネ試験問9

共生型居宅サービスについて正しいものはどれか。2つ選べ​

1 障害福祉サービスのうち介護保険サービスに相当するサービスを提供す​る指定事業所は介護保険法に基づく居宅サービス事業所の指定も受けること​ができる​

2 障害児通所支援に係る事業所は、共生型居宅サービス事業所の指定を受​けることができない​

​3 短期入所生活介護については、共生型居宅サービスはない​

​4 事業所の従業者の人員は、市町村の条例で定める員数を満たさなければ​ならない​

​5 事業の設備及び運営は、都道府県の条例で定める基準に従わなければな​らない。​
この記事の続きを読む

地域密着型サービスは問われる可能性が高い! 第21回ケアマネ試験無料過去問8

第21回 ケアマネ試験 過去問はこちら

 

第21回 ケアマネ試験問8

地域密着型サービスについて正しいものはどれか。 3つ選べ。​

​1看護小規模多機能型居宅介護は、市町村長が行う公募指定の対象である。​

​2指定定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所は、夜間・深夜に限り、同一敷地内の施設等の職員をオペレーターに充てることができる。​

​3指定療養通所介護事業所の利用定員は、18人以下である。​

​4指定小規模多機能型居宅介護の通いサービス及び宿泊サービスは、一時的に利用定員を超えることが認められる。​

​5指定認知症対応型共同生活介護の共同生活住居については、居間と食堂を同一の場所とすることができない。​


この記事の続きを読む

« 前ページへ次ページへ »

お問い合わせ

スポンサードリンク

人気ページランキング