元介護福祉士ナックルの情報ブログ

サイト内検索

プロフィール

ナックル
元々訪問入浴介護をしており、ケアマネ試験、介護福祉士試験の情報をどこよりもわかりやすく解説していくことをモットーに発信中です

詳しいプロフィールはこちら

全記事一覧はこちら

お問い合わせ

カテゴリー

みんなの介護

物件数No.1
老人ホーム検索サイト

2017年1月の記事一覧

第28回介護福祉士 過去問 問13  指定障害福祉サービス事業者を知らなくても、よく見て考えれば解けます!

第28回介護福祉士試験過去問はこちらから

 

 

問13

指定障害福祉サービス事業者に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。

1 指定障害福祉サービス事業者の指定は、厚生労働大臣が行う。

2 指定障害福祉サービス事業所に配置する人員の基準は、事業者の事情に応じて各事業者が決めることができる。

3 指定障害福祉サービス事業者は、サービスの質の評価を行い、サービスの質の向上に努めなければならない。

4 指定障害福祉サービス事業者の指定に有効期限は設定されていない。

5 指定障害福祉サービス事業者は、事業所を運営している市町村内での広告が義務づけられている。

 

この記事の続きを読む

第28回介護福祉士 過去問 問12 「障害者総合支援法」の文章問題 第2号被保険者を覚える!!

第28回介護福祉士試験過去問はこちらから

 

 

問12

 
Cさん(50歳、女性)は、身体障害者手帳2級を所持している。最近、日常の家事が十分にできなくなったので、「障害者総合支援法」に基づく居宅介護を利用したいと考えて、知り合いの介護福祉士に尋ねた。
介護福祉士の対応に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 身体障害者更生相談書で医学的判定を受けなければならないことを説明する。

2 障害支援区分の認定を受ける必要があることを説明する。

3 すぐに居宅介護事業所とサービスの利用契約書を取り交わすように説明する。

4 医師の意見書を持って相談支援事業所に行くように説明する。

5 Cさんのサービス利用の希望を介護支援専門員(ケアマネージャ)に伝えておくと説明する。

(注)「障害者総合支援法」とは、「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」のことである。

 

この記事の続きを読む

« 前ページへ

お問い合わせ

スポンサードリンク

人気ページランキング