第21回ケアマネ試験 過去問 の記事一覧
指定介護予防支援事業者のサービス計画 第21回 ケアマネ試験問18
第21回 ケアマネ試験問18
指定介護予防支援事業者の担当職員の業務として正しいものはどれか。2つ選べ。
1指定介護予防サービス事業者等から、サービスの提供状況等の報告を3か月に1回聴取しなければならない。
2介護予防サービス計画を作成した際には、必ずそれを主治の医師に交付しなければならない。
3アセスメントに当たっては、利用者の居宅を訪問し、面接して行わなければならない。
4介護予防サービス計画に位置付けた期間が終了するときは、目標の達成状況について評価しなければならない。
5介護予防短期入所生活介護を介護予防サービス計画に位置付ける場合には、その利用日数が一月の半数をこえないようにしなければならない。
居宅サービス計画の作成について 第21回 ケアマネ試験問17
第21回 ケアマネ試験問17
指定居宅介護支援における居宅サービス計画の作成について正しいものはどれか。2つ選べ。
1サービス担当者会議の要点を利用者に交付すること。
2文書により家族の同意を得ること。
3作成した際に、利用者に交付すること。
4作成後、保険者に提出すること。
5介護支援専門員は、計画に位置付けた指定訪問介護事業者に対して、訪問介護計画の提出を求めること。
指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準 基本方針 第21回 ケアマネ試験過去問16
第21回 ケアマネ試験問16
指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準(平成11年厚生省令第38号)第1条の2の基本方針に定められている事項として正しいものはどれか。3つ選べ。
1障害者総合支援法に規定する指定特定相談支援事業者との連携に努めること。
2利用者の施設入所について配慮すること。
3保健医療サービス及び福祉サービスの総合的かつ効率的な提供に配慮すること。
4利用者の最低限度の生活の維持に努めること。
5居宅介護支援の提供に当たって公正中立に行うこと。
国民健康保険団体連合会について 第21回 ケアマネ試験過去問15
第21回 ケアマネ試験問15
介護保険法で定める国民健康保険団体連合会が行う業務として正しいものはどれか。3つ選べ。
1 第1号被保険者の保険料の特別徴収事務
2 居宅介護サービス計画費の請求に関する審査
3 第三者行為求償事務
4 財政安定化基金の運営
5 介護保険施設の運営
介護サービス情報の公表制度 第21回ケアマネ試験過去問14
第21回 ケアマネ試験問14
介護サービス情報の公表制度において、介護サービスの提供開始時に都道府県知事へ報告すべき情報として規定されているものはどれか。
3つ選べ。
1事業所等の運営に関する方針
2情報の管理・個人情報保護等のために講じる措置
3介護サービスの質の確保、透明性の確保等のために講じる措置
4介護サービスに従事する従業者に関する事項
5苦情に対応する窓口等の状況