元介護福祉士ナックルの情報ブログ

サイト内検索

プロフィール

ナックル
元々訪問入浴介護をしており、ケアマネ試験、介護福祉士試験の情報をどこよりもわかりやすく解説していくことをモットーに発信中です

詳しいプロフィールはこちら

全記事一覧はこちら

お問い合わせ

カテゴリー

みんなの介護

物件数No.1
老人ホーム検索サイト

第28回介護福祉士試験ポイント の記事一覧

第28回介護福祉士 過去問 問12 「障害者総合支援法」の文章問題 第2号被保険者を覚える!!

第28回介護福祉士試験過去問はこちらから

 

 

問12

 
Cさん(50歳、女性)は、身体障害者手帳2級を所持している。最近、日常の家事が十分にできなくなったので、「障害者総合支援法」に基づく居宅介護を利用したいと考えて、知り合いの介護福祉士に尋ねた。
介護福祉士の対応に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 身体障害者更生相談書で医学的判定を受けなければならないことを説明する。

2 障害支援区分の認定を受ける必要があることを説明する。

3 すぐに居宅介護事業所とサービスの利用契約書を取り交わすように説明する。

4 医師の意見書を持って相談支援事業所に行くように説明する。

5 Cさんのサービス利用の希望を介護支援専門員(ケアマネージャ)に伝えておくと説明する。

(注)「障害者総合支援法」とは、「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」のことである。

 

この記事の続きを読む

第28回介護福祉士 過去問 問11 障害者基本法は一石二鳥!! テクニックも使えた問題

第28回介護福祉士試験過去問はこちらから

 

 

問題11

 
障害者基本法に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

1 障害者は、自助努力によって社会的障壁を解消しなければならない。

2 政府は「障害者基本計画」を策定しなければならない。

3 都道府県は、障害者政策委員会を設置しなければならない。

4 「障害者差別解消法」の制定に伴って、差別の禁止に関する条文は削除された。

5 基本的施策に防災及び防犯に関する記述はない。

(注)「障害者基本計画」とは、「障害者のための施策に関する基本的な計画」のことである。

 

この記事の続きを読む

第28回介護福祉士 過去問 問10 介護保険サービスの利用契約?原則は利用者本位です。

第28回介護福祉士試験過去問はこちらから

 

 

問10

 
介護保険サービスの利用契約に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 利用者が認知症のため、別居している娘に契約内容を電話で説明して、サービス利用契約について同意を得た。

2 利用者と家族に重要事項説明書を渡して、サービス内容を説明し、同意を得て、利用者と契約書を取り交わした。

3 利用者と契約書を取り交わした後で、サービスや職員配置等を記載した重要事項説明書を渡して、提供するサービス内容を説明した。

4 利用者が高齢なので、別居している娘に重要事項説明書と契約書を送付し、返信用封筒もいれて、返送を依頼した。

5 利用者が認知症で理解が困難と思われたので、利用者と仲の良い隣人に説明して、契約書を書いてもらった。

 

この記事の続きを読む

第28回介護福祉士 過去問 問9 これはサービス問題! 介護保険制度で最低でも押さえておきたい4つの基礎知識

第28回介護福祉士試験過去問はこちらから

 

 

問9

 
介護保険法における保険者として、正しいものを1つ選びなさい。

1 全国健康保険協会

2 年金保険者

3 国

4 都道府県

5 市町村及び特別区

 

この記事の続きを読む

第28回介護福祉士 過去問 問8 2015年 介護保険制度の改正の5つのポイント

第28回介護福祉士試験過去問はこちらから

 

 

問8

 
2015年(平成27年)4月に施行された介護保険制度の改正内容として、正しいものを1つ選びなさい。

1 低所得者の保険料負担を引き上げた。

2 介護老人福祉施設の新規入所者を原則として要介護3以上の者にした。

3 予防給付の訪問介護(ホームヘルプサービス)・通所介護(デイサービス)を都道府県が実施する事業に移行した。

4 施設利用者の食費・居住費を補う補足給付の対象者を拡大した。

5 一定以上の所得のある利用者の自己負担割合を3割に引き上げた。

 

この記事の続きを読む

« 前ページへ次ページへ »

お問い合わせ

スポンサードリンク

人気ページランキング