いい介護とは?多くの人の考え方は実は反対であるという事実。
いい介護とは?
一体何なのか?
今回は、自分なりにそんなことを
書きたいと思います。
-----sponsored link-----
私が、働いている時に思っていた事
私は、2年前まで、訪問入浴介護をしていました。
その時に、ずっと思っていたことがあります。
それは、多くの上司や従業員は、
「ミスをしないように仕事をしている」
ということです。
この考え方は間違っていないとは思います。
しかし、色々と現場や考え方を学ぶうちに
ん?
と思うようになりました。
これは実は反対なのではないか?という事です。
どういうことかというと、
「利用者さんにとって何がベストなのか?」
これを考える事が、実は先だと思います。
しかし、多くの人は「ミスをしないように」ってのが
一番にきてしまいます。
気持ちは良くわかります。
日本の教育は、どちらかというと
失敗しないようにっていう教育です。
それが、小さいころから
無意識レベルで組み込まれているのかもしれません。
「ミスをしないようにする→いい介護が出来ている」
ではなく
「利用者さんのためにいいサービスを提供する→必然的にミスが減る」
というのが本来のいい介護ではないか?
と思います。
これは、ある意味、恋愛にも似ているかもしれません。
嫌われないようにしようと思えば思うほど
嫌われたりしませんか?
それと同じような気もします・・・
介護福祉士試験の無料講座登録やっています!!
ブログでは全く出していない情報も
多数出していますのでもし良かったら
登録してみて下さい!!
介護福祉士に最短で合格する方法
ケアマネ無料めーる講座!!2018年完全対応!
2015年12月7日 10:01 AM
これは本当に重要な考え方だと思います!
僕も実はPT(理学療法士)でスポーツ選手の治療に関わることも多かったんですが、かなり共感できます。
その人によってNeedsは違いますし、高校生であれば、プロを目指す子以外は最後の大会だし体がどうなってもいい!って子もいるので、保証はできないけど、大会出てもいいよ!みたいな感じとか・・・
置かれた状況に応じた対応って大切ですよね!
2015年12月9日 6:56 AM
ぽこちさん、コメントありがとうございます!
理学療法士にもまた、色々あるんですね〜
たしかにその人にあったneedsによっても対応しないといけませんよね!
2015年12月8日 1:15 AM
「ミスをしないように仕事をしている」
本当にそう思います。
まずは利用者さんありき。そこからスタートですよね。
恋愛については疎いので、私にはピンときませんが( *´艸`)
2015年12月9日 6:59 AM
くま子さんども!
本当に多いです。
まあ自分も働き始めはミスしないようにってのが
先に来ていました。
気付けて良かったと思います。
恋愛に関しては自分も偉そうには言えませんが、
2016年9月21日 7:06 AM
介護経営者って、金儲けでする人多。 人々大事にはしないんでしょうね。 陰湿なイジメ多い職場、離職率高めてる。結果
2016年9月21日 11:38 AM
介護とはいえ、ビジネスですので、仕方ない部分もあります。
でも、「お金を儲けたい→介護経営をする」ではなく、
「いい介護経営をする→勝手にお金が集まってくる」という考えにならないと潰れてしまいます。
現に経営が出来なくなって潰れた訪問介護や施設はたくさんあります。