元介護福祉士ナックルの情報ブログ


mailmaga728-90

サイト内検索

プロフィール

ナックル
元々訪問入浴介護をしており、ケアマネ試験、介護福祉士試験の情報をどこよりもわかりやすく解説していくことをモットーに発信中です

詳しいプロフィールはこちら

全記事一覧はこちら

お問い合わせ

カテゴリー

みんなの介護

物件数No.1
老人ホーム検索サイト

質問 介護福祉士試験の内容が覚えられません(>_<)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ぽちっとお願いします!!
 

今回は、介護福祉士試験についての御質問を頂きました。

質問内容

はじめまして、○○です。
来年の介護福祉士試験を受けたいと思っています。

参考書と過去問(5年分)を使っています。

色々暗記物も多いですよね。

私は昔から暗記物は得意ではなくて、どうしてなの?これはなんでなの?
と具体的にわからないとむしゃくしゃするタイプで(笑)

最近は、日常生活自立支援事業って
いうのがわからなくて
なんというか、経験したことがないので
ピンとこなくて
使ったことないし
どこにあるのかもわからないし
都道府県社会福祉協議会とか指定都市とか
ピンとこなくて
わかんないよ!って言ったら
そういうものって覚えなさいって友人には言われるし
そういうものって覚えないとならないのでしょうか。

よく、自分に置き換えて理解するようにしているのですが、
置き換えてわかるようにならないのでしょうか。

どうか迷える子羊?に、救いの手を!

-----sponsored link-----

 

 

 

 

 

ご質問ありがとうございます。

この気持ち、すごーーく良くわかります。

私もそうでした。

 

 

地域包括ってなんやねんとか思っていたし、

社会福祉協議会がうんたらかんたらって・・・

 

ホント、○○さんのおっしゃるように、

「経験」をしていないから、イメージが出来ませんでした。

 

 

でも私は、友人の言葉で、変わりました。

「わからないわからないって言ってたって、わかるようにはならん。」

ってことを。。

 

自分でわかるようにするにはどうすればよいか?

 

この頭の流れというか、考え方が一番大事だなと思いました。

 

 


まず、この思考が一番大事です。

 

 

 

偉そうに言いますが、この思考が無い限り、まず前には進みません。。

これは断言できます。

 

ホント精神論はもういいよって言われるかもしれませんが、

これは、押さえて置いて下さい。

 

これを、踏まえた上で、じゃあナックルは

この「経験」したこともないようなことを

どのように覚えていったか

というテクニック的な部分をお伝えすると、

 

 

ご質問の文章の中に出てきている、

「日常生活自立支援事業」

を例にあげると、

 

・インターネットで調べる

分かりやすく、噛み砕いた言葉で書いているので

わかりやすいです。

 

例えば・・・

  • 本事業に基づく援助の内容は、次に掲げるものを基準とします。
    • 福祉サービスの利用援助
    • 苦情解決制度の利用援助
    • 住宅改造、居住家屋の貸借、日常生活上の消費契約及び住民票の届出等の行政手続に関する援助等
  • 上記に伴う援助の内容は、次に掲げるものを基準とします。
    • 預金の払い戻し、預金の解約、預金の預け入れの手続等利用者の日常生活費の管理(日常的金銭管理)
    • 定期的な訪問による生活変化の察知

 

こう書かれると、意味わかりませんが

 

  • 福祉サービスを利用したいけれど、手続きの仕方がわからない。
  • 銀行に行ってお金を下ろしたいけれど、自信がなくて誰かに相談したい。
  • 訪問販売の人が来たとき、どう対応していいかわからない。

毎日の暮らしの中にはいろいろな不安や疑問、判断に迷ってしまうことがたくさんあります。

日常生活自立支援事業(旧地域福祉権利擁護事業)は、このような場合に、

福祉サービスの利用手続きや、金銭管理のお手伝いをして、

あなたがいきいきとあんしんして暮らせるようにサポートします。

こう書かれてあると、ちょっとわかりませんか?

 

こういうふうに自分でもわかるように書かれてある文章を

探す努力も必要かなと思います。

 

 

その他にも、イラストで書かれてある場合もありますので

それもイメージつきやすいかと思います。

北海道地域福祉生活センター

 

YouTubeで探して、動画で見てイメージを沸かせる

方法も自分は良くやりました。。
あとは、パンフレット貰ってみたり、実際にいってみたりして、

自分でイメージが出来ないなら何が自分でアクションを

起こす必要もあるのかなと思います。

 

 

それをやってみて、また参考書見るとわかると思いますが

頭に入ってくる感じが全然違う事がわかると思います。

 

 

あとは、まあ必ずしも全部覚えないと解けないのかいうとそんなこともなりません。

 

問題文を読んで、カギになるところには、

下線、丸、四角などをつけて、ポイントをつける。

また、問題文の番号で、明らかに解答と違う番号の所には、

斜線や下線を引いて省きます。

そして、合っているか間違いかか分からないような番号を吟味します。

5択が3択なり2択なりになりますよ。

 

 

そうやって問題を解くことになれることも重要になってきます。

 

 

必ず合格しましょう!!

応援しています!

 

また何かわからないことがあれば、私で良ければいつでもメールして下さいね!!

yonasukun@yahoo.co.jp

 

 

 

 

 

介護福祉士無料講座やってます。

介護福祉士に最短で合格する方法 
ケアマネ無料めーる講座!!2018年完全対応!

カテゴリー:質問 介護

↓↓ ご意見・ご感想は以下よりお気軽にどうぞ! ↓↓





2件のコメントがあります。

  1. 質問者 さんのコメント
    2015年6月9日 10:57 PM

    ありがとうございます!

    ナックル先生のお陰で頑張れます!

    • ナックル さんのコメント
      2015年6月10日 1:01 AM

      こちらこそ、お役に立てて良かったです。

      頑張って合格しましょうね!!

お問い合わせ

スポンサードリンク

人気ページランキング