介護福祉士国家試験 実技試験 過去問 (第19回)
にほんブログ村
ぽちっとお願いします!!
今回は、介護福祉士国家試験 実技試験 過去問 (第19回)です。
更衣、段差超え、などです。
-----sponsored link-----
問題
山川花子さん(75歳)は左半身麻痺があり、
歩行や着替えに一部介助が必要です。
これから入浴する予定です。脱衣室のいすに座っている山川さんを、
肌の露出に配慮しながら上衣を脱ぐ介助をしてください。
(下半身はすでに脱ぎ、バスタオルを巻いています。)その後、入り口の段差を越え、浴室に移動し、
シャワーチェアに腰掛けさせ、洗身用具を
渡すまでの介助をしてください。
歩行や着替えに一部介助が必要です。
これから入浴する予定です。脱衣室のいすに座っている山川さんを、
肌の露出に配慮しながら上衣を脱ぐ介助をしてください。
(下半身はすでに脱ぎ、バスタオルを巻いています。)その後、入り口の段差を越え、浴室に移動し、
シャワーチェアに腰掛けさせ、洗身用具を
渡すまでの介助をしてください。
(バスタオルをはずす必要はありません。)
山川さんが着用している黒のシャツ、スパッツ、靴下は肌とみなします。
山川さんは、「はい」または「うなずく」のみです。
利用者の状況
・山川花子(75歳)
・左半身麻痺
・歩行や着替えに一部介助必要
・入浴をする
・脱衣室のいすに座っている
・下半身はすでに脱ぎ、バスタオルを巻いている。
介護する内容
①肌の露出に配慮しながら、上衣を脱ぐ介助をする。
②入口の段差を超え、浴室に移動する
③シャワーチェアに腰掛けさせる
④洗身用具を渡す。
留意点1
バスタオルを肩に掛ける。
右手でボタンを外し、左側の上衣を肩まで下げ、
右側の方を脱ぎ、袖を脱ぐ。
次いで左側の袖を脱いでいくよう促す。
留意点2
浅く腰掛けさせ、両足を後ろに引き、
左膝を保護し、前傾姿勢をとらせ、
重心を移動して立ち上がらせる。
左後方から歩行介助し、浴室の入り口の段差の前で直角に止まる。
介護者は左側を支え、段差の向こう側に一歩足を出す。
はじめに右足から段差を超え、次に左足で超えるよう促す。
留意点3
右手でシャワーチェアの座面に手をつき、
回転しながら座ってもらう。
深く腰掛け、両足が浴室の床にしっかりついていることの確認をする。
用意されている洗身用具(タオルとスポンジ)のなかから好きなものを
選んでもらい、右手にもってもらう。
無料講座やってます!!
介護福祉士に最短で合格する方法
ケアマネ無料めーる講座!!2018年完全対応!