元介護福祉士ナックルの情報ブログ


mailmaga728-90

サイト内検索

プロフィール

ナックル
元々訪問入浴介護をしており、ケアマネ試験、介護福祉士試験の情報をどこよりもわかりやすく解説していくことをモットーに発信中です

詳しいプロフィールはこちら

全記事一覧はこちら

お問い合わせ

カテゴリー

みんなの介護

物件数No.1
老人ホーム検索サイト

質問 生活相談員をしていく上での押さえておくべきポイント  ケアマネさんへの営業活動のポイント

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

いつも応援クリックありがとうございます!!

今回は質問を頂きましたので、お答えしたいと思います。

質問

いつも拝見し、参考にさせて頂いています。
私も今月から介護整体をメインとした介護施設で生活相談員として働いています。ちなみに初めて介護業界に入りました。
施設によって仕事内容に違いはあると思いますが、生活相談員の仕事量って凄く多いですね?書類業務、ケアマネへの営業活動、施設内での業務と多岐に渡るんですが、私は無知なので生活相談員としての仕事をこなして行く上で、これは絶対に押さえておいた方がいいと思われることがあれば、是非教えて頂きたいのですが宜しいでしょうか?特にケアマネへの営業活動をして行く上でのノウハウなどがあれば有難いです。よろしくお願いします。
急にこんなことをお聞きして申し訳ございません。

-----sponsored link-----

 

 

 

いつもブログ読んで頂きありがとうございます!!いつでも質問して頂いていいですよーー(^◇^)

ではこの御質問、2つに分けてにお答え致します。

 

 

 

 

 

生活相談員をしていく上での押さえておくべきポイント

 

 

相談者としてまず大事なのは相手に対する気づきだと私は思います。

 

私は訪問入浴(在宅)だったので、事前訪問の時なんかは部屋を「綺麗にしているか」とか「壁に飾っているもの」とか「ケアマネからの情報」を見てその人がどういう人かある程度自分で判断していました。(決めつけではありません)

それから利用者様、家族様と話をして初回入浴という流れでした。

 

 

施設なのでそれは出来ませんが、「来ている服」とか、「カルテを何度も何度もみる」なんかでもある程度はその人がどういう性格か判断できると思います。

 

自分で判断したうえで相談者さんと話すのと判断しないで話すのとではかなりの違いがあると思います。

 

いい仕事をするには、実戦の前の準備を怠ってはいけないと思うんです。

 

あとは、聴く時は反応をしながら聴き、意図的に頷きと相槌をいれ、言葉の一部を繰り返しながら要点を整理して返してあげること。

質問は開かれた質問と閉ざされた質問をうまく組み合わせる。

 

これが出来るならば、かなりいい相談員さんになると思います。これはもう経験しかないと思います。

 

 

あとは、相談員うんぬんの話しではないですが、日ごろから物事に対して疑問に思うこと。

これ結構重要で「なぜ?」「どうして?」ということを常に意識してお仕事に取り組んでいれば、かなり早く仕事が出来るようになると思います。

 

 

 

 

 

 

ケアマネさんへの営業活動のポイント

 
私も、ケアマネさんへ訪問入浴の営業をやっていました。

 

新規をとってくる人、全然とれない人、社内でもやっぱり分かれてましたねーー。

 

みんな営業する時間は同じぐらいなのになぜなのか。

 

決定的に違うのは、ケアマネとの「コミュニケーションの取り方」だと思います。

 

ケアマネさんも一人の人間です。全員に同じアプローチじゃダメなんです(>_<)

 

真面目なケアマネさんもいればそうでないケアマネさんもいます。

 

例えば私の経験でいうと、訪問入浴サービス中に仙骨に褥瘡を発見したとします。

普通は訪問看護師に連絡をするところを「あえてケアマネを通して連絡してもらうんです。

「私はケアマネ。なんでも知っていて当然」って人結構多いです。こういう人には小さなことでも連絡をしていました。

 

 

その反対に、「そんなことでいちいち連絡いらんわ。あほボケ!!」ってな感じの人には、細かい連絡は訪問看護師に連絡するか、伝えるか伝えないか微妙な時はFAXで伝えるようにしていました。

 

そういう風にしっかり、ケアマネさんの特性を見れる人は新規たくさんとってきていました。

 

あとは、施設では無理かもしれませんが、新規の御依頼は「絶対に断らない」。

その場では絶対に「大丈夫ですよ」っていっておいていったん会社にもって帰って上司と相談する。ってことをしていました。

 

その場で考えるようなことをしてしまうとケアマネさんは、不安になりますので・・・

 

でもやっぱり無理なら無理というべきです。しかし無理だけいわず、この条件ならいけますとか、この期間ならいけますとか、なるべく「その場で解決してあげるといいと思います」。

 

 

 

 

 

解答はとうでしたかね?

 

しかし、「書類業務、ケアマネへの営業活動、施設内での業務」ってかなりの仕事量ですね(>_<)

お忙しいとは思いますが、頑張ってくださいね!!

 

 

また何かご質問等ございましたら、yonasukun@yahoo.co.jp又はお問い合わせホームでご連絡頂けたらと思います(*^_^*)

もちらんスロットの質問もOKです。答えられることはお答えいたします。

宜しくお願いします(^◇^)

介護福祉士に最短で合格する方法 
ケアマネ無料めーる講座!!2018年完全対応!

カテゴリー:質問 介護

↓↓ ご意見・ご感想は以下よりお気軽にどうぞ! ↓↓





2件のコメントがあります。

  1. onoharumi さんのコメント
    2015年1月29日 4:09 PM

    現在パートで訪問介護をしています。昨年、一週間休みを6月10月と取り会社に迷惑をかけました。シフトを作るサービス提供責任者からは信用ごなくなったように見受けられ、私の仕事も居場所もないような気持ちで働いています。利用者様は好きで訪問の仕事も大好きです。一旦壊れた信頼関係はそう簡単に埋まりませんよね。この際他の事業所に移って心機一転取り組んだ方が良いでしょうか。

    • ナックル さんのコメント
      2015年1月30日 9:42 PM

      onoharumiさん、どうも!!
      そのサービス提供責任者さんが、
      どんな人なのかちょっとわかりませんが、
      基本的に会社は休む人を好まないのは事実です。。

      本当に休んだだけで、嫌な態度をとられたんだったら
      個人的には、やめた方がいいかなとは思います。。

      やっぱ働くんだったら、

      「この人についていきたい」
      って思える人の下で働きたいですもんね。

      しかし、今の利用者さんの会えなくなる寂しさも良くわかります。
      私も辞める時は、それが一番辛かったです。

      しかし、どう考えても、onoharumiさんの人生って一回しか
      ないんですよね。。

      ご自身の人生どう生きたのかを見つめなおすいいきかいかも
      しれませんね。。

      それを、踏まえてご自身でご決断された方がいいかと思います。。

      ただ、1つだけ言わせてください。

      人間関係で仕事をやめていく人って
      次の職場でも同じようなことを
      繰り返してしまう方が多いです。

      ですので、そこに注意して今からの人生をよりよい
      ものにしていって下さい。。

お問い合わせ

スポンサードリンク

人気ページランキング