介護福祉士国家試験 合格のポイント 項目6生活支援技術、7介護過程 〔全11項目です〕
画像をぽちっとお願い致します(^◇^)
生活援助技術、介護過程です。私は生活援助技術が苦手です。しっかり勉強して行きましょう(^^)/
・片麻痺の利用者のベッド→健側を広く
・ゼラチン、寒天→常温保存
・ビタミンDが不足すると、クル病となることがあるが、日光浴により体内で合成できる。
・ビタミンA多い→モツ、卵黄、ニンジン、トマト、ホウレンソウ、ノリ
・ビタミンD多い→バター、ニシン、イワシ、サケ、サバ、シイタケ
・ビタミンB1→米や麦の胚芽、そば粉、卵黄、豚肉、豆類
・ビタミンC→いも類
・タンパク質→1gあたり4Kcal
・無機質、ビタミンには、生体機能を調節する働きがある。
・肌着→吸湿性の良いもの
・カビ→湿度60%ぐらいから発生
・3大栄養素→タンパク質、脂質、糖質
・5大栄養素→炭水化物、タンパク質、ビタミン、無機質、脂質
・片麻痺の方の階段上がる→健側→患側
・ナイロン→日陰干し
・綿→アルカリに強い、水溶性の汚れを吸収しやすい
・コーヒーこぼしたとき→中性洗剤
・浴室のドアは内開きよりも引き戸
・低温やけど→冷やす
・嘔吐の場合→顔を横に向ける
・鉄の所要量→成人男性10mg女性12mg
・認知症老人徘徊感知機器→福祉用具貸与種目
・介護過程→アセスメント→介護計画の作成→介護の実施→評価
・短期入所生活介護→4日以上で短期入所生活介護計画を作成
・認知症高齢者の日常生活自立度判定基準
ランク | 判定基準 | 見られる症状・行動の例 |
---|---|---|
Ⅰ | 何らかの認知症を有するが、日常生活は家庭内および社会的にほぼ自立している。 | |
Ⅱ | 日常生活に支障を来たすような症状・行動や意思疎通の困難さが多少見られても、誰かが注意していれば自立できる。 | |
Ⅱa | 家庭外で上記Ⅱの状態が見られる。 | たびたび道に迷うとか、買物や事務、金銭管理などそれまでできたことにミスが目立つ等 |
Ⅱb | 家庭内で上記Ⅱの状態が見られる。 | 服薬管理ができない、電話の対応や訪問者との対応など一人で留守番ができない等 |
Ⅲ | 日常生活に支障をきたすような症状・行動や意思疎通の困難さが見られ、介護を必要とする。 | |
Ⅲa | 日中を中心として上記Ⅲの状態が見られる。 | 着替え、食事、排便、排尿が上手にできない、時間がかかる。やたらに物を口に入れる、物を拾い集める、徘徊、失禁、大声・奇声をあげる、火の不始末、不潔行為、性的異常行為等 |
Ⅲb | 夜間を中心として上記Ⅲの状態が見られる。 | ランクⅢaに同じ |
Ⅳ | 日常生活に支障をきたすような症状・行動や意思疎通の困難さが頻繁に見られ、常に介護を必要とする。 | ランクⅢに同じ |
M | 著しい精神症状や周辺症状あるいは重篤な身体疾患が見られ、専門医療を必要とする。 | せん妄、妄想、興奮、自傷・他害等の精神症状や精神症状に起因する問題行動が継続する状態等 |
・障害高齢者の日常生活自立度判定基準
ランクJ
何らかの障害等を有するが、日常生活はほば自立しており独力で外出する
1.交通機関等を利用して外出する
2.隣近所へなら外出する
ランクA
屋内での生活は概ね自立しているが、介助なしには外出しない
1.介助により外出し、日中はほとんどベッドから離れて生活する
2.外出の頻度が少なく、日中も寝たり起きたりの生活をしている
ランクB
屋内での生活は何らかの介助を要し,日中もベッド上での生活が主体であるが、座位を保つ
1.車いすに移乗し、食事、排泄をベッドから離れて行う
2.介助により車いすに移乗する
ランクC
1日中ベッド上で過ごし、排泄、食事、着替において介助を要する
1.自力で寝返りをうつ
2.自力では寝返りもうたない
介護福祉士国家試験 合格のポイント 項目3、社会の理解 はこちら
何かご質問等ございましたら、yonasukun@yahoo.co.jpまでご連絡頂けたらと思います(*^_^*)
スロットの質問もOKです。答えられることはお答えいたします。
宜しくお願いします(^◇^)
自身をもっておススメする教材です(^◇^)
介護福祉士らくらく合格勉強法~問題集1冊で14日間で介護福祉士筆記試験に合格~
ケアマネらくらく合格勉強法~1冊の問題集で1ヶ月で合格~
介護福祉士に最短で合格する方法
ケアマネ無料めーる講座!!2018年完全対応!
2014年1月20日 3:03 PM
お返事遅れてしまい、申し訳ありません。
相互リンク完了したので、ご確認よろしくお願いします。^^
パチスロMAXタイプ なおや