ストレスチェック制度とメンタルヘルス不調 第30回介護福祉士試験 過去問26
問題26
「ストレスチェック制度」に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。
1 ストレスチェックは会社の上司が実施する。
2 ストレスチェックは、労働者数30人以上の事業者に義務づけられている。
3 労働者のメンタルヘルス不調の未然防止が主な目的である。
4 実施した結果は、事業者から労働者に対して通知することが義務づけられている。
5 各事業所で2年に一度実施することが規定されている。
(注)「ストレスチェック制度」とは、労働安全衛生法で定める「労働者に対して行う心理的な負担の程度を把握するための検査及びその結果に基づく面接指導の実施等を事業者に義務づける制度」のことである。
1 ストレスチェックは会社の上司が実施する。×
その上司がストレスの可能性ありますよね?
なので、違います。
事業所に指定された医師、保健師または研修を修了した看護師もしくは精神保健福祉士が実施することになっています。
2 ストレスチェックは、労働者数30人以上の事業者に義務づけられている。×
労働者50人以上の間違いです。
ちなみに50人未満は努力義務。
3 労働者のメンタルヘルス不調の未然防止が主な目的である。〇
詳しくは動画をご覧ください。
4 実施した結果は、事業者から労働者に対して通知することが義務づけられている。×
事業者ではなく、検査をしたものから通知します。
また、本人の同意がない場合は、実施結果を事業者に提供することは禁止されています。
5 各事業所で2年に一度実施することが規定されている。×
年に1回。
本当に介護福祉士試験、大丈夫ですか?
あなたは心から
「絶対に合格出来る!!」
そう確信をもって言えますか?
もし、そうでないなら下記のページを
見て下さい。
新、ライバルを出し抜く!!ヒミツの介護福祉士合格術!!
第29回からは
「医療的ケア」
も加わり、以前とは難易度も少し
上がると思います。
上がる理由は、医療的ケアの追加もありますが、
「実務者研修」の影響の方が大きいと思います。
「実務者研修」を第29回からは受けての受験
となりますので、無条件の時とは恐らく
平均点も上がると予想しています。
そういった対策もしていますので
あなたの勉強+αで使ってみてください。
もちろん無料です。
登録もメールアドレスと
名前を入れるだけで、
1分で終わります。
登録者数1000名突破!!
新、ライバルを出し抜く!!ヒミツの介護福祉士合格術!!
ケアマネ無料めーる講座!!2018年完全対応!
カテゴリー:第30回介護福祉士試験過去問 解説