元介護福祉士ナックルの情報ブログ


mailmaga728-90

サイト内検索

プロフィール

ナックル
元々訪問入浴介護をしており、ケアマネ試験、介護福祉士試験の情報をどこよりもわかりやすく解説していくことをモットーに発信中です

詳しいプロフィールはこちら

全記事一覧はこちら

お問い合わせ

カテゴリー

みんなの介護

物件数No.1
老人ホーム検索サイト

平成30年(第21回)ケアマネ試験に合格するには?テクニック集まとめパート4

ケアマネ試験に合格するには
「わからない問題に遭遇した時に、
いかに正解に持っていくか?」

これが重要になってきます。

どれだけ勉強していようが、
ほとんどの人は必ずわからない問題があります。

それを少しでも正解に持っていこうと
テクニック集を書いていますので
ご覧になっていない方はパート1から
ご覧下さい!!

-----sponsored link-----

7 「重要である」は〇か×か?

過去5年間、選択肢に

「重要である」

と文章の最後に出てきた
9問中9問が

 

正解率100%でした。

{平成29年}(去年)

問46選択肢4
インテーク面接の終わりには,問題の解決に向けて一定の積極的な見通しを相互確認することが重要である。 〇

{平成28年}

問46選択肢1
クライエントの意欲を高めるために,小さな事柄から自己決定を促すことが重要である。〇

{平成27年}

問33選択肢1
日常生活動作の低下による機能性失禁では,排泄に関する一連の日常生活動作の問題点を見極めることが重要である。 〇

問37選択肢2
脊髄小脳変性症では,運動能力を維持するリハビリテーションや環境整備により,ADLを維持することが重要である。〇

問46選択肢3
可能な限りその人らしい生活の構築を試みることが,重要である。〇

問47選択肢2
話す内容とともに,音声,抑揚,話すときの表情や速さなども重要である。〇

問49選択肢1
利用者への支援では,取り組みの主体を本人自身におく考え方が重要である。〇

問49選択肢2
本人の人生,人生観,生き方,価値観等について,理解をより深めることが重要である。〇

{平成26年}

該当なし

{平成25年}

問47選択肢2
クライエントと周囲との安定的で建設的な関係を作り,それを維持することが重要である。〇

 

 

「重要である」は9問と出題数自体は少ないものの
正解確率は100%でした!
この「重要である」というワードは
重要だから出題していると捉えていいと思います。
逆の発想をすると重要でないことを選択肢として出し、
「重要ではない」と答えさせると
かなり変な文章になってしまうことが予想されます笑
つまり、文章の最後に「重要である」とあった場合は、
よっぽど違和感がない場合は〇であると考えてよいでしょう!

 

平成29年 問46

インテーク面接について,より適切なものはどれか。3つ選べ。
1 相談援助者は,過度の同情,感情移入,批判などを注意深く回避する。
2 情報収集のため,アセスメントの項目の順番に従って,すべて質問する。
3 利用できるサービスについて必要な情報を伝え,クライエントが選択しやすいよう工夫する。
4 インテーク面接の終わりには,問題の解決に向けて一定の積極的な見通しを相互確認することが重要である。
5 インテーク面接では,得られる情報は少ないため,記録の必要はない。

 

選択肢4 重要です!!
インテーク面接とは簡単にいうと「初回面接」です。

 

問題の解決に向けて一定の積極的な見通しを
相互確認することが重要です!!

 

選択肢5
1で出てきた「必要はない」です。
そもそも記録は必要です。 なので×

 

選択肢2
「すべて~」は
この次の項目ででてきますが×です。

 

インテークは契約を結ぶ前の面接なので、
アセスメントの項目に沿って質問する必要はありません。

もし気になることがあれば、そこだけ質問すればいいです。

解答は1.3.4

 

 

平成27年 問37

難病について適切なものはどれか。3つ選べ。
1 進行性核上性麻痺では早期から眼球運動障害や認知機能の低下が認められる。
2 脊髄小脳変性症では,運動能力を維持するリハビリテーションや環境整備により,ADLを維持することが重要である。
3 潰瘍性大腸炎は,発症時に重症であっても,経過観察で完治する。
4 後縦靭帯骨化症では,首を強く後ろに反らすことにより症状が悪化する場合があるので,そのような動作は避ける。
5 筋萎縮性側索硬化症(ALS)は,症状は進行性で,数年で四肢麻痺, 摂食障害,呼吸麻痺となり,痛みなどの知覚や記憶力も失う。

 

選択肢2
脊髄小脳変性症はどんな病気だったか、
わからなくなった時でも
この「重要である」というのが
文章の最後にあるだけで〇の可能性が跳ね上がる。

 

実際にこの選択肢2は〇だが、
脊髄小脳変性症をもう一度チェックしておこう。

 

脊髄小脳変性症

歩行時のふらつきや、手の震え、ろれつが回らない等を症状とする神経の病気です。動かすことは出来るのに、上手に動かすことが出来ないという症状です。主に小脳という、後頭部の下側にある脳の一部が病気になったときに現れる症状です。この症状を総称して、運動失調症状と呼びます。

選択肢3
「重症なのに経過観察?」と疑問をもてればOK。×です。

 

選択肢5
ALSは出題率は高いので覚えておいてくださいね。これも×

 

筋萎縮性側索硬化症(ALS)

手足・のど・舌の筋肉や呼吸に必要な筋肉がだんだんやせて力がなくなっていく病気です。しかし、筋肉そのものの病気ではなく、筋肉を動かし、かつ運動をつかさどる神経(運動ニューロン)だけが障害をうけます。その結果、脳から「手足を動かせ」という命令が伝わらなくなることにより、力が弱くなり、筋肉がやせていきます。その一方で、体の感覚、視力や聴力、内臓機能などはすべて保たれることが普通。

解答は1.2.4

 

過去5年で調べてますが、
平成23年(7年前)にはこのような選択肢がありました。

平成23問49

選択肢1
支援困難な人は,複雑な問題を抱えていることが多いので,
専門職だけで支援することが重要である。 ×

 

もし仮にこの
「重要である」のフレーズが
×になるパターンがあるとすれば
「だけ」とか「のみ」とかの
限定的な言葉が入る可能性が高いです。

これ以外は迷ったら〇でOKです!!

 

 

8 「すべて~」は〇か×か?

過去5年間、選択肢に

「すべて~」

と文章中に出てきた 12問中11問が

×
不正解確率91%でした。

{平成29年}(去年)

問2 選択肢4
要介護認定を受けているすべての被保険者は,保険給付を受けている。 ×

問3 選択肢1
指定介護老人福祉施設には,要介護1及び2の被保険者はすべて入所できなくなった。×

問15 選択肢5
初回の面接で利用者の状況をすべて把握しなければならない。×

問33 選択肢1
標準予防策(スタンダード・プリコーション)の基本は,人の体液や排泄物の全てに感染性があるものとして取り扱うことである。

問43 選択肢2
高齢者が服薬中の薬の副作用の不安を訴えた場合,その意思を尊重し,すべての服薬の中止を勧める。×

問46 選択肢2
情報収集のため,アセスメントの項目の順番に従って,すべて質問する。×

{平成28年}

問50 選択肢2
すべての利用者について,短期入所生活介護計画を作成しなければならない。×

{平成27年}

問33 選択肢2
便失禁は,すべて医学的治療を要する ×

{平成26年}

問30 選択肢2
在宅酸素療法で使用するボンベの航空機内への持ち込みは,すべて禁止されている。 ×

問34 選択肢5
在宅での経管栄養剤は,食品の扱いとなるため,すべて自己負担となる。 ×

問36 選択肢2
訪問看護事業所の従業員は,すべて看護師又は保健師でなければならない。 ×

{平成25年}

問43 選択肢1
高齢者のノロウイルス感染は,すべて汚染された食品からの感染である。 ×

 

この「すべて」という表現もいわば「言いすぎ」の表現となります。
「すべて〇〇である」といった事例ってほとんどないんです。
「すべて」ということはその他の例外は
一切ないと言っていることになります。

 

平成29年(去年) 問3

2014(平成26)年の介護保険制度の改正内容として正しいものはどれか。3つ選べ。1 指定介護老人福祉施設には,要介護1及び2の被保険者はすべて入所できなくなった。

2 地域ケア会議の設置が,市町村の努力義務として法定化された。

3 訪問介護及び通所介護は,予防給付に係る介護予防サービス費の対象から除外された。

4 第1号介護予防支援事業に係る介護予防ケアマネジメントの利用者負担が,1割または2割とされた。

5 地域支援事業として生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)が配置されることになった。

 

去年の問3。2014年法改正の問題です。

 

選択肢1
この文章は言い方を変えると、
要介護1と要介護2の人は
「絶対」に特養に入れないといっています。

そんなことはないですよね?

 

原則要介護3以上となっており、
何か特別な事情がある場合は
要介護1,2でも入所することができます。
ですので×

×がひとつわかれば、「正解を3つ選べ」問題なので、
あとひとつ×を探すだけです。

 

選択肢4
ケアマネジメントに利用者普段はありませんよね?
なので×
この文章、それらしい感じで書いているところがすごくいやらしい。。

 

正解は2.3.5になります。

 

平成28年 問50

短期入所生活介護について正しいものはどれか。2つ選べ。1 利用者20名未満の併設型の事業所の場合,介護職員は非常勤でもよい。

2 すべての利用者について,短期入所生活介護計画を作成しなければならない。

3 短期入所生活介護計画は,居宅サービス計画を作成した介護支援専門員が作成しなければならない。

4 災害等のやむを得ない事情がある場合には,利用定員を超えた短期入所生活介護が認められる。

5 緊急短期入所受入加算と認知症行動・心理症状緊急対応加算は,同時に算定できる。

 

選択肢2
短期系サービスでは、
相当期間以上入所することが予定されている利用者に対して
短期入所生活介護計画の作成が義務づけられています。
すべての利用者ではないです。

 

これは覚えておいてほしいですが、試験でわからなかった場合でも
「すべて」という言葉が入っているので×にすることが出来ます。

 

選択肢3
居宅サービス計画の内容に沿った短期入所生活介護計画が
必要ですが、
「介護支援専門員が作成する」
という規定はされていません。×

 

選択肢5
緊急系の加算を同時に算定することはできません。×

 

正解は1.4になります。

 

「すべて」というフレーズが入っている選択肢は
91%×というデータも覚えておきましょう!!

 

 

とにかく私は勉強が苦手でした。

おそらく介護職の方はほとんど
そうではないでしょうか?

 

でも私が見てきたケアマネ講師の方たちは、

皆さん「勉強が出来る側の人間だった」ということ。

 

つまり、

「これぐらいは当然知ってますよね?」的な感じで

話しは進められていきます・・・

 

結果、理解力のない私は
「ぜっんぜんわからん」
となってました笑

 

そして自分自身レベルアップを図るにつれて
「ここはこういったら伝わりやすいのに・・」
と思うようになりました。

 

勉強が苦手な人の痒いところに手が
届くように今回ケアマネ無料講座を作りました。
ケアマネ無料講座

 

 

他の人が絶対マネできないレベルにまでにしています。

今回はかなり作り込んでおり、

無料で出すかどうかすらも迷ったぐらいなんで、

来年はちょっと料金を頂く感じにするかもしれません。

 

 

なのである一定数の読者様が集まり次第、

募集を終了させて頂きます。

予告なくいきなり終了する場合もありますので、

ご了承ください。

 

では、無料メール講座内でお会いしましょう!
ケアマネ無料講座

 

 

 

介護福祉士に最短で合格する方法 
ケアマネ無料めーる講座!!2018年完全対応!

↓↓ ご意見・ご感想は以下よりお気軽にどうぞ! ↓↓





現在コメントはありません。

お問い合わせ

スポンサードリンク

人気ページランキング