元介護福祉士ナックルの情報ブログ


mailmaga728-90

サイト内検索

プロフィール

ナックル
元々訪問入浴介護をしており、ケアマネ試験、介護福祉士試験の情報をどこよりもわかりやすく解説していくことをモットーに発信中です

詳しいプロフィールはこちら

全記事一覧はこちら

お問い合わせ

カテゴリー

みんなの介護

物件数No.1
老人ホーム検索サイト

被保険者と住所地特例を解説!!(動画あり)

では、今回は
「被保険者について」
です。

今回も重要になってきますので
頑張っていきましょう!!

 

-----sponsored link-----

 

介護保険制度は
「社会保険の1つ」
として創設されました。

 

社会保険というのは、
生命保険などの民間の保険と違い、
「一定の要件を満たす人は強制的に加入」
させられます。

 

 

介護保険以外にも

・医療保険

・年金保険

・労働者災害補償保険

・雇用保険

の5種類があります。

 

 

これらの保険に加入する人を
「被保険者」といいます。

 

 

 

介護保険では2種類の被保険者がいます。

 

・第1号被保険者

市町村の区域内に住所を
有する65歳以上の人のことです。

・第2号被保険者

市町村の区域内に住所を
有する40歳以上65歳未満
の医療保険加入者です。

 

んん?

ここでピンときましたか?

「社会保険の1つなのに、
医療保険に加入していない人
なんているの?」

こう思った方はなかなかするどいです。

 

 

この場合、実はこういう例外の人もいます。

・自営業の方

・無職の方

などが加入する

「国民健康保険」

それともう1つは
75歳以上の方が加入する
「後期高齢者医療制度」

この2つについては
生活保護を受給する人を除外します。

 

 

なのでこういったケースでは
「医療保険未加入」
ということもあり得ます。

あと、よく問われているのは
「外国人」です。

 

 

外国人でも

・第1号被保険者

市町村の区域内に住所を
有する65歳以上の人。

 

 

・第2号被保険者

市町村の区域内に住所を
有する40歳以上65歳未満
の医療保険加入者。

 

これを満たしていれば
被保険者です。

 

 

逆に、日本人でも、住所が日本になければ
被保険者にはなりません。

 

 

つまり被保険者資格に
国籍は関係がありません。

 

大事なポイントは
「どこに住所があるのか?」
ということです。

 

 

保険給付をする方は「保険者」といいます。

 

 

介護保険の場合は
「市町村および特別区」
を保険者としています。

 

 

試験を受けたことがある人は
市町村および特別区という言葉
は出てきたかと思います。

 

 

この特別区というのは、
東京二十三区のことです。

 

 

 

例外

*これは試験に出やすいので
必ず覚えておきましょう。

~~住所地特例~~

本来は住所を置いている市町村が
「保険者」となるのですが、
例外がこの「住所地特例」です。

例えば、特養に入所した場合、
住所は○○ケアセンターの○○号室になりますよね?

ところが・・・

特養って、どの市町村にも
あるわけではないですよね?

ってことは、特養のある市町村が
集まってきた被保険者に対して
「保険者」になってしまうと
どうなりますか?

パンクします(笑)

なのでここは、平等に元々住んでいた市町村が

「保険者になろうぜ!!」

てな感じです。

これが住所地特例です。

例は特養であげましたが、
他にも住所地特例対象施設があります。

・介護保険施設以下3つ

介護老人福祉施設
介護老人保健施設
介護療養型医療施設

ちなみに特養(特別養護老人ホーム)
は介護老人福祉施設です。

介護保険施設以外では、

特定施設
(入居店員30名以上の有料老人ホーム)

養護老人ホーム

軽費法人ホーム

のうち
特定施設入居者生活介護事業者として
「都道府県知事の指定」を受けたものです。


サービス付き高齢者向き住宅があります。

 

 

この住所地特例に関しては非常に出やすいので
動画でも解説していますので、ご覧ください。。

 

 

 

 

とにかく私は勉強が苦手でした。

おそらく介護職の方はほとんど
そうではないでしょうか?

 

でも私が見てきたケアマネ講師の方たちは、

皆さん「勉強が出来る側の人間だった」ということ。

 

つまり、

「これぐらいは当然知ってますよね?」的な感じで

話しは進められていきます・・・

 

結果、理解力のない私は
「ぜっんぜんわからん」
となってました笑

 

そして自分自身レベルアップを図るにつれて
「ここはこういったら伝わりやすいのに・・」
と思うようになりました。

 

勉強が苦手な人の痒いところに手が
届くように今回ケアマネ無料講座を作りました。
ケアマネ無料講座

 

 

他の人が絶対マネできないレベルにまでにしています。

今回はかなり作り込んでおり、

無料で出すかどうかすらも迷ったぐらいなんで、

来年はちょっと料金を頂く感じにするかもしれません。

 

 

なのである一定数の読者様が集まり次第、

募集を終了させて頂きます。

予告なくいきなり終了する場合もありますので、

ご了承ください。

 

では、無料メール講座内でお会いしましょう!
ケアマネ無料講座

 

 

 

介護福祉士に最短で合格する方法 
ケアマネ無料めーる講座!!2018年完全対応!

↓↓ ご意見・ご感想は以下よりお気軽にどうぞ! ↓↓





現在コメントはありません。

お問い合わせ

スポンサードリンク

人気ページランキング