2016年6月の記事一覧
落とせない問題 保険給付について 第17回 ケアマネ試験過去問 (問11)
過去の問題はこちらから
ケアマネ問題を解く具体的なテクニック
問11
保険給付について正しいものはどれか。2つ選べ。
1 特定福祉用具の購入に係る利用者負担は,高額医療合算介護サービス費の対象となる。
2 高額介護サービス費の負担上限額は,年単位で定める。
3 市町村の条例で区分支給限度基準額を上回る額を定めることができる。
4 種類支給限度基準額は,都道府県の条例で定める。
5 法定代理受領方式で現物給付化されるものがある。
業界の裏側を暴露? お金を無駄にしない。お金かけなくてもケアマネは必ず合格出来ます。
今回はこんなご質問を頂いております。
ひじょ~に多いご質問です。
質問内容
ケアマネを今年受けることになりましたが
参考書の選び方がわかりません。
どのように選んでいけば良いか教えて下さい。
経済的にも厳しいので、出来ればあまりお金を
かけずに合格したいです。
よろしくお願いいたします
スーパークソ問題確定! 介護給付の種類 第17回 ケアマネ試験過去問 (問10)
過去の問題はこちらから
ケアマネ問題を解く具体的なテクニック
問10
介護給付の種類として正しいものはどれか。2つ選べ。
1 特例居宅介護福祉用具購入費の支給
2 特例居宅介護住宅改修費の支給
3 特例地域密着型介護サービス費の支給
4 特例特定施設入居者生活介護サービス費の支給
5 特例居宅介護サービス計画費の支給
合格するには落とせない!! 低所得者対策 第17回 ケアマネ試験過去問 (問9)
過去の問題はこちらから
ケアマネ問題を解く具体的なテクニック
問9
介護保険の利用者負担に係る低所得者対策について正しいものはどれか。2つ選べ。
1 生活保護受給者は,高額介護サービス費の支給の対象とはならない。
2 特定入所者介護サービス費の対象者には,申請により「介護保険負担限度額認定証」が交付される。
3 特定入所者介護サービス費支給後の利用者負担額については,社会福祉法人による利用者負担額軽減制度は適用されない。
4 社会福祉法人による利用者負担額軽減制度の対象には,食費が含まれない。
5 社会福祉法人による利用者負担額軽減制度の対象には,居住費が含まれる。
絶対に点数をとる問題!! 基準該当サービス 第17回 ケアマネ試験過去問 (問8)
過去の問題はこちらから
ケアマネ問題を解く具体的なテクニック
問8
基準該当サービスについて正しいものはどれか。3つ選べ。
1 居宅介護支援は,基準該当サービスとして認められる。
2 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護は,基準該当サービスとして認められる。
3 介護予防通所介護は,基準該当サービスとして認められる。
4 事業者が法人格を有していなくても,基準該当サービスとして認められる。
5 サービスに関する基準は,厚生労働省令では定められていない。